新年度が始まる前にもうすぐ入園してくる子どもたちの名前を見ていると、お母さんやお父さんはどんな思いを込めてこの名前を選んだのだろうと想像がふくらみます。
と同時に、「これからの長い人生で出会う多くの人たちから、その名前をたくさん呼んでもらえるといいな」と願わずにはいられません。
僕の名前は、馨(かおる)といいます。
この字には「香りが遠くにまで及ぶ。良い影響が広まる」という意味があって、そんな名前を両親は僕に選んでくれました。
まだ僕が幼稚園に通っていたころの話です。
ある日、幼稚園バスの運転手さんが僕のことを「かおるちゃん」と呼びました。
周りにいた他の子どもたちにはその響きが面白かったようで、「かおるちゃんだって。女の子みたい」と笑われて、顔がカッと熱くなったのを覚えています。
学校に通うようになると、毎年4月に初対面となる教員からは、必ずといっていいほど名前の読み方を尋ねられました。
中でも、中学校のときのある教師だけは、いつまで経っても僕の名前を覚えることができませんでした。
毎回授業の最初に出欠をとる度に、僕のことを「まつもとはじめくん」と呼ぶ。
馨(かおる)と肇(はじめ)の字って、作りが少し似ていますよね。
最初のうちは間違いを指摘していたけど、回を重ねるとそれも億劫になって、教師からの「はじめくん」の呼びかけに僕は返事をするようになりました。
名前を読んでもらえないことが呼んでもらえないことにつながると、虚しい気持ちになることを知りました。
今の僕は、自分の名前が好きです。
響きが綺麗だし字の立ち姿がキリッとしてる。
何よりその字に込められた意味がとても素敵だな、と思う。