KAORU MATSUMOTO Photographer

知らない人は「危ない人」?

2歳児クラスの子どもたちと公園に散歩へ。
公園のベンチには中年男性が一人、うなだれている。
念のため、保育士たちは子どもがベンチに近づかないように目を配る。

砂場で遊んでいた一人の女の子が、ふとベンチの男性のところに走っていった。
あわてて保育士も後を追う。

女の子は心配そうな顔で「おじさん、大丈夫?」と尋ねる。
男性は顔を上げると「あぁ…うん、大丈夫だよ」と言葉を返した。

すると女の子は「そっか、よかった!」と明るく笑った。
つられるように男性のほほも緩む。

「得体の知れない危険かも知れない男性」という見方しかしていなかった自分がちょっと恥ずかしくなった。
仕方のないことではあるんだけど。

いつもいつも、子どもに気づかされることばかり。

※このブログに登場する人物・出来事は全て架空のものです。
私が保育士として遭遇した出来事を元に、
登場人物の名前・性別・年齢・言動などを変え、
個人の特定につながらないようにした上でご紹介しています。

絵本を読む男の子とお母さんを見つめるお父さん
「せんせい、これ読んで」に隠れた子どもの気持ち
のどにひっかかった本当の気持ち
「保育園ではちゃんとやるのに、どうして家ではできないの?」と考えるお母さんへ
「手のかからない子」はいつも後まわし
子どもに「あとでね」と言ったことがある人へ
「男性保育士は女の子のオムツ替えをするな」の声に男性保育士が思うこと