「ポートレートモデルやってみたいけど、セクハラされそうで怖い…」
「安全なカメラマンをどうやって選んだらいいかわからない…」
そんな不安の声を、モデル経験のない方からよく聞きます。
そこで現役モデルの体験談を元に、男性カメラマンとのトラブルを避けるポイントをまとめました。
ポートレートモデルとして安全に活動するために知っておくべきお話なので、ぜひ最後まで読んでください。
CONTENTS
カメラマンとのトラブル例
ポートレート撮影で起こりがちなカメラマンとのトラブルには、次のようなものがあります。
セクハラ系
- 「撮影のため」と人目のつかない場所に誘われ、身体関係を迫られる
- 撮影時にポーズの指示を装って体に触られる
- カメラマンが用意した衣装を来て、指示通りのポーズをとったら、知らないうちに性的な写真(下着が見えてる、胸元が強調されてるなど)を撮られる。その写真を元に脅される。
- ストーカーとなってつきまとわれる
金銭トラブル
- 相互無償と言っていたのに、後になって事前に聞いていないお金を要求される
- リクエストを断ったら、「それじゃイメージしてるものが撮れない!撮影にかかったお金を払え」と脅される
写真の使用上のトラブル
- こちらが気づかないうちに撮られていた性的な写真をカメラマンがSNSに公開していたので、削除するよう求めても応じてくれない
- SNS以外のもの(商用のWebサイト、コンテスト応募など)に勝手に写真を使われる
撮影までにやっておくべきこと
SNSでフォロワーが増えて、撮影依頼のDMを送ってくれるカメラマンが増えると、嬉しいですよね。
ただ、その中には撮影が目的ではないカメラマンも混ざっていることを忘れないでください。
ここからは、面識のないカメラマンとのトラブルを避けるための方法をお伝えします。
カメラマンとやりとりをする前に「撮影の約束ごと」を作る
まずはじめに、怪しいカメラマンをブロックするためのフィルターとして、「撮影の約束ごと」を作ってください。
「撮影の約束ごと」とは、あなたがモデルとして撮影を受ける条件やNG項目などをまとめたものです。
怪しいカメラマンが目をつけるのは「押せばいけそうな、流されやすい人」「嫌なことにはっきり意思表示をできない人」です。
撮影条件の中にNG項目をはっきりと書いておくことで、怪しいカメラマンからの接触を減らすことができます。
「何を書けばいいのかわからない」という人は、先輩モデルさんたちが公開している撮影条件を見てみることをオススメします。
インスタのハイライトやTwitterの固定ツイートなどに載せているモデルさんが多いです。
その中から、多くのモデルさんがNGにしているものを挙げてみます。
モデルさんのNG項目
- 初対面のカメラマンによる室内撮影(スタジオ・ホテルなど)
- 車移動
- 山奥や地方の海、廃墟など全く人通りのない場所での撮影
- 露出の多い衣装
- 下着や胸元が見えそうなきわどいポーズ
- ボディタッチ(「ポーズの指示は口頭で」と書いているモデルさんもいます)
仮にあなたが未成年の初心者モデルで、相手が50代のベテランカメラマンであっても、お互いの立場は対等です。
遠慮せずに、やりたくないことははっきりと書いてください。
OKとNGのラインが曖昧だと、撮影当日にカメラマンからの要求を断りきれず、撮影後に後悔…ということになりかねません。
文章をまとめるのが苦手という人のために、僕も「撮影の約束ごと」の例を作ってみました。
↓の記事からコピペして、自由に使ってください。

↑の記事で紹介している「撮影の約束ごと」は、先輩モデルさんたちへのヒアリングを元に、様々なトラブルを避けられるようかなり細かく書いています。
ご自身の性格を考えた上で、不要なものは消してください。
繰り返しますが、場の空気に流されやすい人、気の進まないことにイヤとはっきり言えない人、痴漢などの怖い思いをしたときに体が固まって動けなくなる人は、なるべく細かく条件を書いてください。
トラブルへの対応力が弱いのなら、トラブルメーカーを寄せつけないことに全力投球してください。
承諾の意思確認を忘れずに
「撮影の約束ごと」について、もう一つ大切なことがあります。
それは、DMでのやりとりの始めに必ずカメラマンに全文を読んでもらい、「承諾します」の一言をもらうこと。
承諾の意思確認ができるまでは、日程調整などの具体的な話を進めてはいけません。
また、何かトラブルがあったときに「そんな約束をした覚えはない」とごまかされないように、承諾の返事をスクリーンショットで残しておくと安心です。
カメラマンに事前に確認しておくこと
カメラマンとのやりとりが始まると、撮影日や場所などの具体的な話に入っていきます。
撮影当日、後日のトラブル防止のために、次の内容も確認してください。
事前にカメラマンに確認すること
- 衣装はモデルさんの持っている服でOKか。カメラマンのイメージの服をモデルさんが持ってない場合、どちらが服代を負担するか。
カメラマンが「衣装はこちらで用意します」という場合は、必ず事前に写真を送ってもらうこと。想像以上に露出の多い衣装の可能性もありますので。 - 雨の場合、傘をさして撮影を決行するのか、延期するのか。当日になって雨を理由に、スタジオやホテルなど人目のつかない室内撮影を提案されないように。
- 写真のSNSでの公開はOKか。また、投稿の際にお互いの名前やアカウント名の表記は必要か。
モデルさんの中には、撮影を受ける条件として「SNSに公開予定の写真を事前にチェックさせてください」と書いている人もいます。半目など明らかに美しくない写真や、胸元・下着などが見えている写真が公開されるのを防ぐためです。 - 撮影後にデータをもらえるか。中には「データをモデルに渡さない」というカメラマンもいるので、事前に確認しておきましょう。
ここまでが、カメラマンへの事前確認についてのお話です。
撮影当日に気をつけること
いよいよ撮影当日。
お互いを信頼して楽しく撮影できればいいのですが、素性が知れないカメラマンに対しては、被写体さんはある程度の警戒心をもっておいた方がいいです。
撮影中は、次のことに気をつけてください。
撮影中に気をつけること
- ボディタッチ、きわどいポーズなど、ちょっとでも嫌だと思ったことははっきり口にする
- 事前の約束ごとをカメラマンが守らない場合は、即中止&帰宅(相手の言い訳に耳を貸さない)
- 雑談の流れで聞かれても、家や学校・職場の場所を言わない
- 駅集合、駅解散を徹底(募集条件に明記してるモデルさんが多いです)。撮影後、駅に着いたのにカメラマンがついてこようとするなら、「この後近くで友達と待ち合わせてるので」と理由をつけてカメラマンと別れましょう
- 撮影中に荷物をカメラマンに預ける場合でも、スマホだけは自分でもっておく。夏場などポケットのない服だと難しいかもしれませんが、緊急時の連絡手段は確保しておくべきです
- 撮影前後にカメラマンとカフェなどに入る場合、地下など中の様子がわからない店・得体の知れない店には入らない。チェーン店のカフェや窓が大きく外の人から見えるお店にすること
他にも、モデルさんたちが気をつけているトラブル対処法を↓の記事にまとめています。

2020年にある人気モデルが室内撮影をしていたところ、男性カメラマンが突然ズボンを下ろし始めたという事件が話題になりました。
すかさずモデルさんが警察への通報をチラつかせたことで、大きな被害にはならなかったようです。
経験豊富なベテランモデルでさえ、豹変する相手を完璧に見抜くのは難しいんです。
カメラマンの第一印象がよかったとしても、最初に決めた「あなたの中のOKとNGのライン」は絶対に崩さないでください。
実際に起こったカメラマンによる事件
2022年に睡眠薬を使った強制わいせつ事件、そして個人撮影を入り口とした被写体女性の死体遺棄事件まで起きています。
報道されている事件の内容を元に、どうやって身を守るべきかを↓の記事で考えているので、こちらも読んでみてください。

この記事で触れていない撮影中のトラブルやその対処法をご存じの方は、お問い合わせフォームから共有していただけると助かります。
ご協力よろしくお願いいたします。