ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。
今回ご紹介するのは、ヒルトン東京の結婚式です。
1日の流れを写真で追いながら、ヒルトン東京ならではの注意事項や、事前に知っておくべきポイントを持ち込みカメラマン目線でお伝えします。
式場 | ヒルトン東京 |
---|---|
挙式会場 | チャペル ラ・パール |
挙式の形 | 人前式 |
披露宴会場 | 菊華の間 |
二次会会場 | ホテルローズガーデン新宿 |
挙式月 | 11月上旬 |
CONTENTS
持ち込みカメラマンには、どこまで撮らせてもらえる?
ブライズルームはカメラマン立ち入り禁止ですが、事前にホテルに希望を伝えておくことで、新婦のお支度完了後にブライズルーム入り口そばの大鏡の前で、リップを塗るなどの撮影用の演出をしてもらえます。
ロケーション撮影(ポーズ写真)、挙式リハーサル、親族紹介、挙式、披露宴はしっかり撮らせてもらえます。
持ち込みカメラマンに対しても「二人のためなら」と気持ちよく協力をしてくれるホテルです。
お支度・ロケーション撮影・挙式リハーサル
よく晴れた日の結婚式。
お支度シーンの撮影にはホテルへの事前相談が必要
ヒルトン東京では、原則としてカメラマンはブライズルームに入れません。「持ち込みカメラマンだからダメ」というよりは、同じ場所で支度を進めている他の新婦さんへの配慮のようです。
お支度シーンを撮りたい場合は、事前にプランナーに相談しておきましょう。新婦の支度がおおかた完了した後に、メイクルーム入り口付近の大きな鏡のあるスペースで、リップを塗るなど撮影のための演出をしてもらえます。
お支度が完了したら、まずはホテルの写真室でスタジオ写真を撮ります。
スナップカメラマンを外注していても、写真室での撮影だけはヒルトン東京の専属カメラマンが行います。
ロケーション撮影について
スタジオ写真の後は、ホテル内でのロケーション撮影に出発!
ロケーション撮影とは、ホテル内のスポットを回りながら撮るポーズ写真です。
1階と2階をつなぐ螺旋階段・外光の入るチャペル横のロビー・宴会場フロアロビーなどが主な撮影スポットです。希望のスポットがある場合は、他の新郎新婦との兼ね合いもあるので、事前にプランナーに相談しておきましょう。
11月上旬でしたが、1階にはクリスマスツリーが輝いていました。この時期ならではの美しさ。
ロケーション撮影後は、チャペル ラ・パールでのリハーサル。新郎新婦に加え、両家のご両親も一緒に参加します。
バージンロード後方には、カメラを手にしたお母さんの姿が。
挙式(チャペル ラ・パール)
リハーサル後に、新郎新婦はチャペルを出て控え室へ。入れ替わるように、ゲストがチャペルに入ります。
まずは新郎の入場。
新郎入場の間、下を向いて拍手をするお父さんを見つめていたお母さんの優しい表情が印象的でした。
続いて、新婦の入場。
お母さんによるベールダウン。ヒルトン東京では後方の扉前ではなく、バージンロードを数メートル進んだ先にある曲がり角のところでベールダウンを行います。
お父さんから新郎へのバトンタッチ。
人前式ならではの、オリジナルの誓いの言葉を読み上げます。
「新郎〇〇」と誓いの言葉の結びに自分の名前を読み上げた新郎さん。続く新婦さんも、うっかり自分の名前に「新郎」とつけてしまいました。一瞬会場が静まり返り、直後にみんなで大笑い。
チャペルの空気が一気にあたたかくなりました。
ハプニングはここで終わらず。新婦さんの間違いに引っ張られたのか、直後に司会の男性も新婦を「新郎」と呼んでしまいました。会場は再び笑い声に包まれます。
司会の男性に向かって、二人も大笑い。これもきっと、いい思い出ですよね。
気をとり直して指輪交換。スッとはまらないこともあるかもしれませんが、あわてずゆっくりで大丈夫です。一つ一つの動作に多少時間がかかっても、見ているゲストは意外と気にならないものですよ。
続いて、ベールアップからのウェディングキス。
ウェディングキスを口または頬にする場合は、ゲストの方から新婦の顔がよく見えるように、新郎は右側に顔を傾けましょう。
新郎→新婦の順に、証明書に署名をします。
ゲストに見送られての退場。入退場時にバージンロードを紫色に光らせることもできますが、このままの状態を選ぶこともできるようです。
親族紹介
挙式後に、ゲストは受付会場へ向かいます。新郎と親族は別室にて親族紹介を行います。今回は、新婦は親族紹介には出席せず、ベールを外すなど披露宴への準備を進めています。
前半はここまで。
(続きの披露宴編はこちら↓)

(この結婚式のフォトギャラリーはこちら↓)