ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。
今回ご紹介するのは、ルシェルブラン表参道の結婚式です。
1日の流れを写真で追いながら、ルシェルブラン表参道ならではの注意事項や、事前に知っておくべきポイントを持ち込みカメラマン目線でお伝えします。
式場 | ルシェルブラン表参道 |
---|---|
挙式の形 | 人前式 |
挙式月 | 11月中旬 |
CONTENTS
持ち込みカメラマンには、どこまで撮らせてもらえる?
ブライズルームでのお支度シーン、ロケーション撮影(ポーズ写真)、挙式リハーサル、親族紹介、挙式、披露宴と全て撮影OKです。
お支度・ロケーション撮影
キャットストリートにある式場への入り口。
この日はあいにくの雨。
お支度を進める新婦さんを撮影しているのは私だけではなく…
嬉しそうな新郎さんも。
お支度完了後に、基本的な歩き方などの説明を受けます。
ロケーション撮影のためにチャペルに向かいます。
ロケーション撮影では、希望のショットに優先順位をつけておこう
チャペルでのロケーション撮影。
ロケーション撮影とは、式場内の絵になるスポットをまわりながら撮影する新郎新婦のポーズ写真です。
万が一お支度の時間が延びてしまった場合には、このロケーション撮影の時間が短くなることになります。そんなときのために、あらかじめ式場内の撮影スポットの中で「どの場所を優先して撮るか」をカメラマンと相談しておけば、限られた時間を有効に使えます。
ちなみに、天気が良ければ式場エントランス外のキャットストリートでも撮影ができるのですが、ゲストの入り口でもあるので、「挙式までは花嫁姿をゲストに見られたくない」という人は注意しましょう。
新婦さんのシングルショットも。
挙式リハーサル・親族紹介
リハーサルには、新郎新婦に加えてご両親も参加します。
入場から退場まで、一つ一つの動きを実際に確認していきます。
もし本番中に動きを忘れてしまっても、そばのチャペルスタッフがその都度教えてくれるので安心してください。
挙式リハーサルと受付、どちらを重点的にとってもらう?
新郎新婦の挙式リハーサルと同時進行で、一階下の披露宴フロアでは受付が始まります。
カメラマンはリハーサルと受付を行ったり来たりしながら両方の様子を撮影するのですが、どちらか一方を重点的に撮ってほしい場合は、事前にカメラマンに伝えておきましょう。
挙式リハーサル後に、チャペルで親族紹介が行われます。
代表者が親族全員の紹介をするパターンと、それぞれが自己紹介をするパターンがあります。
挙式
ルシェルブラン表参道の挙式では、持ち込みカメラマンであっても立ち入り禁止のスペースはありません。
過去に何度か撮影に入っているのですが、いずれも人前式だったためかバージンロードへの立ち入りもOKでした。
ゲストもチャペルにそろいました。
新婦の入場を待つお母さん。
まずは新郎から。
ルシェルブランのバージンロードは距離が短いので、ゆっくりと歩いてOKです。
続いて新婦もお父さんと入場します。
扉前まで進み、お母さんからのヴェールダウンとなります。
お父さんから新郎へのバトンタッチ。
キリスト教式の挙式だと、新郎新婦は牧師と向かい合うためゲストに背中を向けている時間が長いのですが、人前式の場合は、写真のようにほとんどゲストの方を向いたままプログラムが進みます。
オリジナルの誓いの言葉を読み上げる二人。
指輪交換の前には、ゲストによるリングリレー。
最後にお父さんから、新郎新婦に指輪が届けられます。
指輪がスッと入らないこともありますが、慌てなくて大丈夫です。
挙式中は一つ一つの動作にゆったりと時間をかけても、見ているゲストからは意外と気にならないものですよ。
新郎は、ヴェールを上げた後にきれいに整えてあげるのも忘れずに。
新郎→新婦の順に証明書に署名をします。
みんなの表情がほぐれる瞬間。
二人の背中を見送るご両親。
ウェルカムパーティー
挙式後に、新郎新婦は再びチャペルへ。
ゲストに拍手で迎えられます。
ウェルカムパーティーでの乾杯!
記念撮影をしつつ、しばしご歓談。
披露宴会場がオープンすると、まずはゲストが先に会場へ向かいます。
新郎新婦とご親族は、チャペルでの親族集合写真。
前半はここまで。
(続きの披露宴の様子はこちら↓)

(この結婚式のフォトギャラリーはこちら↓)