KAORU MATSUMOTO Photographer

結婚式のカメラマンには「100点の写真撮影」よりも大切なものがある

スクリーンを笑顔で見つめる新郎新婦

ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。

私は、カメラ目線の記念写真を除いて、なるべくフラッシュを使わずに撮影を行います。
それは、暗転した披露宴会場でも同じです。

暗い場所でフラッシュに頼らずに、ある程度の明るさをもった写真を撮ると、画質が落ちます。
写真にノイズ(ザラッとした粒子)が表れ、細かい線がぼやけてしまうのです。

例えば、次の2つの写真。
両方とも、ムービーの上映中にフラッシュを使わずに撮影したものです。
パッと見た感じで、画質は気になるでしょうか?

スクリーンを見て笑う男性ゲスト

ムービーを見て笑うゲストたち

暗所で撮った全ての写真には、撮影後にノイズを目立たなくする処理を施しています。
なので、写真を何倍にも拡大して画質をチェックするような人でもない限り、ほとんど気にならないのではないでしょうか。

それでも多くの撮影会社では、このような撮り方をすると「ちゃんとフラッシュを使って明るく撮れ」と怒られてしまいます。
「プロカメラマンなら高画質の写真であることが大前提」と。

私がなるべくフラッシュを使いたくないのは、新郎新婦がゲストのために時間をかけて作り上げた結婚式の世界を壊したくないからです。

披露宴のクライマックスで上映される、新郎新婦手作りのムービー。
スクリーンに映し出されているのは、一人一人のゲストへのメッセージ。
そんな状況で私にとって最も大切なのは、フラッシュを使った高画質の写真を撮ることではありません。
なるべく目立たない方法で撮影することで、メッセージを読んでいるゲストの感情を邪魔しないことなんです。

そうすることによって、「今撮られてる」と意識をしてこわばった顔のゲストではなく、嬉しそうにスクリーンを見つめる自然な表情のゲストを写真に残すことができる。

結婚式のカメラマンには、2つのタイプがいます。

  • 写真撮影を最優先するカメラマン
  • あなたの結婚式を最優先するカメラマン

私は、後者のカメラマンです。

高砂で笑う新婦
【写真で解説】アルカンシエル南青山の結婚式|持ち込み禁止式場での撮影
挙式の新婦入場の一連の写真
100カットじゃ足りない?カット数別に写真を見比べてみよう【撮影プランの選び方】
おじいちゃんと談笑する新郎新婦
【写真で解説】ホテルメトロポリタンエドモントの結婚式|クリスタルホールの披露宴
窓際でベールを下ろしブーケを手に笑う新婦
【写真で解説】ホテルニューオータニの結婚式|チャペルプリンチパーレ挙式
フォトラウンドでテーブルのピッチャーにビールを注ぐ新郎
【写真で解説】マグナス東京の結婚式|持ち込みNG式場での披露宴撮影
友人としてカメラマンを持ち込んだらバレる?式場の疑いをかわすポイント