ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。
今回ご紹介するのは、ホテルニューオータニのACERO(アーチェロ)での披露宴です。
流れを写真で追いながら、ホテルニューオータニならではの注意事項や、事前に知っておくべきポイントを持ち込みカメラマン目線でお伝えします。
(挙式編はこちら↓)
CONTENTS
披露宴会場アーチェロについて
披露宴会場となるアーチェロ。新郎新婦とゲストとの距離の近さが魅力的な会場です。
開宴後の乾杯のタイミングでカーテンが開き、窓の向こうには庭園が広がっています。スクリーンは会場横の一箇所。ケーキカットはスクリーン左下のスペースで行われます。
開宴〜中座
受付と親族紹介は同時進行。撮影の優先順位を決めておこう
挙式の後、新郎新婦と親族は親族紹介をしてから写真室に移動して親族集合写真を撮ります(ホテルの専属カメラマン撮影)。ゲストは披露宴会場前の受付に案内されます。
親族紹介と受付は同時進行です。カメラマンは親族紹介を撮影してから受付の撮影に向かってもまだ受付が続いていることが多いのですが、ゲストの人数が少ない場合は間に合わない可能性があります。
どちらを優先して写真に残すかをカメラマンと相談しておきましょう。
席に用意されていたメッセージカードを手にとり、頬のゆるむゲスト。
メッセージカードに限らず、ゲストのために用意したものがあるのなら、それに対する「ゲストのリアクション」をカメラマンに撮ってもらいましょう。式前の「みんなが楽しんでくれるかな…」という不安が、きっと安心に変わるはずですよ。
入場の撮影ポジションによって、オープニングムービーの様子を撮れないことも
入場前の説明に耳を傾ける新郎新婦。
扉がオープンしたときに、会場内に進む新郎新婦の後ろ姿を撮ってほしい場合、カメラマンは新郎新婦と共に会場の外で待機している必要があります。
その場合、入場直前に上映されるオープニングムービー上映の様子は撮影できなくなるので、どちらを優先するかをカメラマンと相談しておきましょう。
新郎新婦の入場。少し前をキャプテン(会場担当者)が歩き、高砂までのルートや一礼のタイミングを教えてくれます。
新郎挨拶に続いて乾杯。このタイミングで、庭園に面するカーテンがオープンします。
新郎新婦もゲストもいい顔になる歓談の時間
お食事のスタートと共に歓談の時間。高砂に集まったゲストとの記念撮影も行えます。
カメラ目線の記念写真だけでなく、みんなと楽しんでいる自然な表情もたくさん撮ってもらうといいですよ。
ゲストに囲まれて、ケーキ入刀。
見つめるゲストもいい顔してます。
ファーストバイトは、見事一口で。
中座のタイミングはウェディングドレス姿での記念撮影のラストチャンス
新婦中座のエスコート役は、お姉さんと弟さん。
退場した後に、エスコートをしてくれた人との記念撮影を行います。
もしここまでにご家族と記念写真を撮れていなければ、事前にホテルに伝えておきましょう。エスコート役の方と記念撮影をしている間に、他のご家族の方々を会場スタッフが連れてきてくれます。
新郎新婦お色直し中の会場の様子。この時間はプログラムが進行していないので、意外とみんなリラックスして楽しんでいることが多いです。そんな様子もたくさん撮ってもらうといいですよ。
再入場〜おひらき
新郎新婦の再入場に続いてフォトラウンドの開始。フォトラウンドとは、ゲストテーブルを順番に回りながらグループごとに撮影する記念写真です。
もし記念撮影にフォトプロップスなどのアイテムを使う場合は、顔が隠れて見えなくなることがあります。念のためにアイテムの有り無し両方の写真を撮ってもらいましょう。共通のポーズを決めて撮影する場合も同様です。
フォトラウンドはみんなと均等に話せる貴重な時間
他の歓談の時間にはゲストから高砂にやってきてくれますが、どうしてもグループによって高砂の滞在時間に差が出てしまいます。
一方でフォトラウンド中は、新郎新婦が各テーブルにいる時間を会場スタッフがバランス良く調整してくれます。「みんなとたくさん話したい」という人は、余興を詰め込みすぎずにフォトラウンドの時間にゆとりをもたせておくことをお勧めします。
フォトラウンドについては、下の記事も参考にしてください。
フォトラウンドに続いて、ゲストからのスピーチ。高砂でお友達から預かったお子さんは、目の前のパンに夢中。
途中でド忘れをしてしまい、「あんなに練習したのに…」と顔を覆うお友達。
会場の空気があたたかく和むスピーチでした。
手紙を読む?読まない?
今回の新婦さんは、手紙を読まずに記念品の贈呈に移りました。
みんなの前で読む場合と読まない場合とで、手紙の内容も少し変わってきますよね。私個人の考えですが、「ゲストからどう映るか」ではなく「ご両親に伝えたいことは何か」で手紙を書き、その後で読むか読まないかを決めてもいいんじゃないかな、という気がします。
新郎のお父さん→新郎のご挨拶に続いて、新郎新婦の退場。
この後にエンドロールムービーを上映予定でご両親にもムービーを見てもらいたい場合は、ご両親には会場に残ってもらって新郎新婦2人で退場しましょう。
ゲストのお見送り前に、「新郎新婦+両家ご両親」での記念撮影。
アーチェロのロビーでお見送り。
一人一人のゲストと言葉を交わすことのできる貴重な時間です。
お見送りの後は、アーチェロのロビーでのポーズ写真。
披露宴会場外に移動しての撮影もOKです。お色直し後に和装になる人で「庭園でも撮りたい」などの希望があれば、カメラマンに伝えておきましょう。
(続いてのニューオータニでの二次会の様子はこちら↓)
(今回の結婚式のフォトギャラリーはこちら↓)