Blog

フォトラウンドの不安をまとめて解消!【時間が足りない?ゲストは退屈?】

ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。

「フォトラウンド」とは、披露宴で新郎新婦がゲストテーブルを順番にまわりながらグループごとに記念撮影をするプログラムです。
全てのゲストと写真を残せるのは魅力的ですが、所要時間の長さや演出の形に不安を感じる人もいるようです。

そこで今回は、フォトラウンドについての疑問にまとめてお答えしていきます。

待ってるゲストは退屈?

ゲスト席にやってきた新婦を見て笑う女性ゲスト

「フォトラウンドの待ち時間が退屈だった」というゲストの声は、これまでにほとんど聞いたことがありません。
それよりも多いのが「新郎新婦と全然話せなかった」という不満です。

「フォトラウンド=記念撮影」というイメージが強いと思いますが、全てのテーブルのゲストと言葉を交わせる貴重な時間でもあるんです。

ゲストを待たせないように各テーブルを次々と移動するよりも、撮影と共に歓談をゆったりと楽しむ時間も確保した方が、お祝いに来てくれたみんなも喜んでくれるのではないでしょうか。

(ゲストとの歓談については、↓の記事で詳しく解説しています) 

ラウンドの時はゲストにプチギフトを渡した方がいい?

ガーデンシティ品川の披露宴でゲストと歓談する新婦

おひらき後のお見送りでプチギフトを渡す予定なら、ラウンド時のプチギフトは用意しなくても大丈夫です。
これまでたくさんのフォトラウンドを撮ってきましたが、プチギフトのあるフォトラウンドの方が少数でした。

「一人一人のゲストに何らかの形でお礼を伝えたい」という人は、テーブルをまわりながらその気持ちを言葉で直接伝えるだけで十分だと思いますよ。

ポーズやアイテムがないとつまらない?

ノリのいい人だけでなく色んなタイプのゲストがいることを考えると、シンプルな記念写真の方が無難です。

もしポーズカードや撮影アイテムを使いたいのなら、親族のように世代が離れているゲストのことも忘れずに。無理に全テーブルで統一する必要はありません。

フォトプロップスなどのアイテムを使うと、顔が隠れてしまうことがあります。
念のため、アイテム有り無し両方の写真を撮ってもらいましょう

キャンドルリレーとフォトラウンドを同時にやりたい。暗いと撮影は難しい?

キャンドル系の演出とフォトラウンドを同時進行する場合には、会場内は暗転したままではなく、記念撮影時にのみ明るくなることが多いです。

キャンドルの雰囲気を壊さないように暗いままでも撮れないことはないのですが、新郎新婦やゲストの移動に危険が生じるのでお勧めしませんし、会場がそれをさせないでしょう。

お色直し前と後、どちらでやるべき?

お色直し後のフォトラウンドが一般的ですが、お色直し前の衣装で撮りたければもちろんそれもOKです。

どちらにするか迷っている人は、「披露宴の前半と後半それぞれに、ゲストとの歓談の時間がどれくらいあるか」を考えてみましょう。
フォトラウンドだけでなく、歓談の時間にもゲストとの記念撮影はできるからです。

披露宴前半の歓談は多め、後半は少なめなら、フォトラウンドはお色直し後にした方が、お色直し前後の衣装での記念写真を多くのゲストと一緒に撮りやすいです。

フォトラウンドの所要時間を短くする方法はない?

フォトラウンドの一番のネックが所要時間です。テーブル数によっては、30分以上かかることも珍しくありません。

「他の余興の関係で時間が限られている。でもどうしてもフォトラウンドをやりたい!」という人のために、所要時間を短縮する方法をご紹介します。

複数のテーブルを一度に撮る

「1テーブルごとの撮影」にこだわりがないのであれば、まとめられるグループを一度に撮影することで時間を短縮できます。
例えば、「高校の友人グループ」が2卓に分かれている場合に、撮影のときだけどちらかのテーブルに集まってもらって1度の撮影で済ませるという方法です。

式場スタッフによるゲストの誘導が時間短縮のカギになるので、必ず事前にまとめたいグループを式場に伝えておきましょう。

くれぐれもゲストの気持ちをよく考えて判断してください。無理にまとめると、「いつも一緒だった仲良しグループだけで撮りたかったのに…」と不満を感じるゲストもいるかもしれません。

ゲストのカメラでの撮影を制限する

フォトラウンド中はプロカメラマンのみの撮影とし、ゲストのカメラでの撮影をご遠慮いただく方法です。「各テーブルごとにゲストのカメラは一台のみ撮影OK」というパターンもあります。
ゲストのカメラでの撮影を制限する場合は、フォトラウンド開始前に司会からアナウンスしてもらいましょう。

【写真で解説】ウェスティンホテル東京のロケーション撮影スポット

ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。

今回は、ウェスティンホテル東京でのロケーション撮影(ポーズ写真)についてお話しします。
「定番スポットをどのように回っていくか」を順番に写真で解説していくので、ぜひ参考にしてください。

(お支度・親族紹介・挙式・ホースパレードの流れは、↓の記事で解説しています)

結婚式のロケーション撮影とは?

ウェスティンホテル東京で移動中の新郎新婦

ロケーション撮影とは、結婚式当日にホテル内のスポットをまわりながら撮る新郎新婦のポーズ写真です。
写真室でのカチッとしたポーズ写真が「フォーマル撮影(型物撮影)」と呼ばれるのに対して、各スポットを移動しながら撮るポーズ写真を「ロケーション撮影」と呼びます。

ウェスティンホテル東京のロケーション撮影のタイミング

ウェスティン東京でのロケーション撮影のタイミングは、次の2つです。

  1. 挙式前(お支度のすぐ後)
  2. 披露宴おひらきの後

お色直し前の衣装(白のドレスなど)での写真は挙式前に、お色直し後の衣装(カラードレスなど)は披露宴おひらき後に撮れるということです。

挙式前のロケーション撮影

ウェスティンホテル東京では、お支度ができたらまずは写真室でポーズ写真を撮り、その後にロケーション撮影が始まります。
写真室でのポーズ写真をホテルに依頼していない場合は、お支度完了後にそのままロケーション撮影スタートとなります。

披露宴おひらき後のロケーション撮影

ウェスティンホテル東京地下でのポーズ写真

披露宴がおひらきとなり、ゲストのお見送りが落ち着いたらポーズ写真を撮ることができます。
披露宴の中座後、お色直しが完了したタイミングで撮ることもあります。

ウェスティンホテル東京のロケーション撮影の基本ルート

ウェスティン東京には、ロケーション撮影の基本的なルートがあります。

  1. 2階ドーム前
  2. 2階大窓前
  3. 大階段
  4. 1階ロビー中央

このルートのままで良さそうなら、ホテルの介添え(アテンド)さんに案内を任せてOKです。
もし他の場所でも撮りたいなら、事前にホテル・カメラマンに相談しておきましょう。

※この記事の公開後に基本ルートが変わる可能性もあるので、ホテルとの打ち合わせのときにロケーション撮影のルートを確認しておくと安心です。

ここからは各撮影スポットを順番に写真で見ていきましょう。

2階ドーム前

ウェスティンホテル東京ドーム前でのポーズ写真

ロケーション撮影は2階からスタート。
まずはドーム(丸い天井)が見えるスポットでパシャリ。

このドーム前に限らず、ロケーション撮影の各スポットは新郎新婦以外のゲストも自由に行き来できる共有スペースです。
なので撮影中にゲストとばったり鉢合わせてしまうことがよくあります
中には「挙式まではゲストに姿を見られたくない」という人もいるかもしれませんが、そうすると絵になる場所でのロケーション撮影がほぼ難しくなります。

ドーム前での撮影が終わったら、2階の大窓(トイレのそば)に移動します。

2階大窓前

ウェスティンホテル東京の大窓に立つ新婦

2階の大窓前にて。
ウェティン東京は、チャペルにも地下の披露宴会場にも外の光が入らないので、この大窓前は貴重な撮影スポットです。

大窓での撮影が終わったら、1階につながる大階段に移動します。

大階段

ウェスティン東京大階段でのポーズ写真

ウェスティンホテル東京のメイン撮影スポットともいえる大階段。
ポーズを変えて色んな写真を撮りながら1階におりていきます。

新婦さんはヒールの高い靴をはいていることが多いので、階段での移動はあわてずにゆっくりと。
ブーケを新郎さんに持ってもらえば、両手が空いて少し楽になります。

ウェスティンホテル東京の大階段での新婦の後ろ姿

ドレスの後ろ姿もここで撮っておきましょう。

ウェスティン東京階段の踊り場でのポーズ写真

階段途中の曲がり角に立った新郎新婦を2階から撮っています。
上の写真のように、1階のロビー中央には大きなお花が飾られていることが多いです。

ウェスティンホテル東京の階段で笑う新郎新婦

クリスマスシーズンになると、大階段もクリスマス一色になります。

階段での撮影が終わったら、1階のロビーに向かいます。

1階ロビー中央

ウェスティンホテル東京のクリスマスツリー前で記念撮影をする新郎新婦

ロビー中央には普段はお花が飾られていることが多いのですが、クリスマスシーズンには大きなツリーが飾られています。

ここまでが1回目のロケーション撮影の基本ルートです。
次に2回目のロケーション撮影(披露宴後)を見ていきましょう。

披露宴後のロケーション撮影について

披露宴後にゲストのお見送りが落ち着いたら、お色直し後の衣装でポーズ写真を撮ることができます。
撮影場所は、披露宴会場のあるフロア内となることが多いです。
もし他のスポットを希望するなら、他の新郎新婦とのバッティングを避けるために、ホテルに事前相談をしておきましょう。

ウェスティンホテル東京のエレベーターホールでポーズ写真を撮る新郎新婦

22階のビクターズで披露宴を行った新郎新婦。
同じ22階のエレベーターホールで撮っています。
『桜』『楓』など地下の披露宴会場の場合も、会場のあるフロアで撮ることが多いです。

客室でのポーズ写真

ウェスティンホテル東京の客室のソファーでポーズ写真を撮る新郎新婦

結婚式当日の夜にホテルに泊まるなら、披露宴おひらき後にお部屋でも写真を撮ることができます。

前日の夜に宿泊して、当日朝にお支度をそのままお部屋で行う場合(ホテルのブライズルームを使わない場合)は、そのタイミングでお部屋でのポーズ写真を撮ることもできますが、出発の時間は動かせないので時間に余裕をもっておいた方がいいです。

ポーズ写真のリクエストには優先順位をつけておこう

ロケーション撮影でのポーズ写真についてリクエストカットがたくさんある場合は、事前に優先順位をつけてカメラマンに伝えておきましょう。

お支度が予定より長引いて挙式前のロケーション撮影の時間が短くなったり、披露宴が延びたためにおひらき後のポーズ写真の時間が十分にとれなくなってしまうことは意外と多いです。
限られた時間を有効活用するために、複数のリクエストの中でも「これだけは絶対に撮りたい!」というものを絞っておくことをオススメします。

さて、今回はウェスティンホテル東京でのロケーション撮影についてお話ししてきました。

同じスポットでもカメラマンによって撮れる写真はガラリと変わるので、依頼を決める前に写真をたくさん見せてもらって好みに合うカメラマンを慎重に選んでくださいね。

(↓ウェスティンホテル東京のフォトギャラリー)

【写真で解説】ホテルメトロポリタンエドモントの神前式

ウェディングフォトグラファーの松元馨(まつもとかおる)です。
今回は、ホテルメトロポリタンエドモントの神前式をご紹介します。
式の流れを写真で追いながら、新郎新婦の動きを一つ一つご説明していきますね。

(チャペルでの挙式については、お支度完了からの流れと一緒に↓の記事で解説しています)

神前式中の新郎新婦とカメラマンの立ち位置

まず最初に、挙式中の新郎新婦とカメラマンの基本的な立ち位置を見てみましょう。

ホテルメトロポリタンエドモントの神殿

上の写真のように、神殿中央の2つのイスの辺りが新郎新婦の基本的な立ち位置になります。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)のときには、神前のすぐそばまで二人で進みます。
後ほど写真で詳しくご紹介しますね。

カメラマンは、挙式中に神殿内を自由に動くことはできません
神殿の左前方での固定撮影となります。
持ち込みカメラマンの私だけでなく、ホテル専属のビデオカメラマンも同じ位置で撮っていたので、持ち込みならではの撮影制限というわけではなさそうです。
挙式の中で、指輪交換のときだけはカメラマンは神殿中央に移動して向かい合う新郎新婦を撮ることが許されます。

リハーサル

挙式本番の前にリハーサルを行います。
入場から退場までの一連の流れを確認します。

「お酒が飲めないんだけど、三三九度のときはどうしたらいいだろう?」など、不安なことがあればこのタイミングでホテルスタッフに確認しておきましょう。

神前式のリハーサル

神殿が空いていれば、実際に挙式会場でリハーサルをします。
他の人の挙式本番と時間が重なっていたら、別室でのリハーサルになるかも。

誓詞奉読の練習をする新郎新婦

誓詞も実際に声に出して練習します。

誓詞の文面

文面はこんな感じ。
紙の左端には新郎新婦の名前が入ります(上の写真では消しています)。

神前式の流れ

ここからは、挙式本番の流れを写真で見ていきましょう。

入場

神殿に入場するご親族たち

挙式が始まる前に、次の順番で神殿に入ります。
1. ご家族
2. その他のご親族
3. ゲスト

神殿に入場する新郎新婦

ゲストが席についたら神前式が始まります。
新郎新婦は神殿後方から二人並んで入場します。

一礼する新郎新婦

神殿後方で一礼。

神殿に入場する新郎新婦

神殿前方のイスがあるところまで進みます。

このあと斎主によるお祓いなどの儀式が行われますが、その間は一切の撮影が禁止となります。
メトロポリタンエドモントに限らず、その他の会場の神前式でも一般的な撮影ルールです。
新郎新婦による玉串奉奠(たまぐしほうてん)からは、再び撮影OKになります。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

玉串奉奠をする新郎新婦

玉串を受けとったら、神前に進みます。

玉串を回転させて向きを変える新郎新婦

最初は枝の根本は自分の方に向いているのですが、これをグルリと180度回転させて、枝の根元が神前の方を向くようにしてから供えます。

玉串を神前にお供えする新郎新婦

お供えのタイミングはなるべく二人でそろえた方が綺麗です。

玉串奉奠の手元アップ

上の写真はリハーサルのときに撮ったアップ写真です。
このように、枝の根本を自分の体と反対側(神前側)に向けてお供えします。

神前に一礼する新郎新婦

お供えしたら礼をして…

手を打つ新郎新雨

手を打って…

一礼する新郎新婦

再び一礼。

誓詞奉読(せいしほうどく)

誓詞奉読をする新郎新婦

誓詞を読み上げます。
神様に誓いの言葉を述べる儀式です。

指輪交換

神前式での指輪交換

新郎新婦は向かい合い、指輪交換をします。
まずは新郎から新婦へ。
スッと入らないときは無理のないところまで相手にやってもらい、あとは自分で指の根本まで押し込んでもOKです。

カメラマンはこの指輪交換のときだけ、神殿の中央の辺りに移動しての撮影が許されます。

新郎に指輪をおくる新婦

続いて、新婦から新郎へ。

三献の儀(三三九度)

神前式の三三九度

新郎新婦は元の席に戻り、盃(さかづき)にお神酒を注いでもらいます。
まずは新郎から。

盃を傾ける新郎

口元へ運んだらいきなり飲まず、まずは軽く盃を傾けます。

お神酒を口に運ぶ新郎

最後に盃をグッと傾けて、お神酒を口に運びます。

お神酒を口に運ぶ新婦

続いて新婦さんも。

親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)

ゲストの盃に注がれるお神酒

続いてご親族やゲストの盃にもお神酒が注がれます。

お神酒を口に運ぶ新郎新婦とゲストたち

全員で一緒にお神酒を口に運びます。

媒酌人による玉串奉奠

両家代表の玉串奉奠

両家代表者は玉串を受けとり、神前に進みます。

玉串を神前にお供えする両家の代表

先ほどの新郎新婦の玉串奉奠と同じ動作で神前にお供えします。

全員で神前に一礼

最後に斎主による儀式があり、挙式は結びとなります。

退場する新郎新婦の後ろ姿

新郎新婦は二人一緒に退場します。

一礼する新郎新婦

神殿後方で立ち止まって振り返り一礼、その後神殿の外に退場します。

ここまでが神前式の主な流れです。
「本番までに全部覚えられるかな…」と心配になるかもしれませんが、流れや動作を無理に頭につめこもうとしなくて大丈夫です。
挙式の本番中は、常にそばにいるスタッフが次の動きを小声で教えてくれます。
リハーサルのときに玉串をお供えする動作だけ覚えておけば、あとは何とかなります。

動きが止まったり間違ったりしてもそんなに不自然には見えないので、安心して挙式を迎えてください。

(今回の結婚式のフォトギャラリーはこちら↓)